Book of Year 2015

あけましておめでとうございます。

年が明けてしまったけど、2015年に読んだ本BEST10です。
なお、対象は発行が2015年の本というわけではなく、僕が2015年に読んだ小説・エッセイ・ノンフィクション・教養本・ビジネス書など計55冊

http://booklog.jp/users/yukkie1973/chart/2015/total/book

 

10位『荒木飛呂彦の漫画術 / 荒木飛呂彦

・「ジョジョの奇妙な冒険」の荒木飛呂彦先生による「漫画の描き方」本。先生の考える漫画における基本構造は「キャラクター」「ストーリー」「世界観」「テーマ」の4つであり、一番重要なのは「キャラクター」というのが興味深かった。

 

09位『稼ぐ力: 「仕事がなくなる」時代の新しい働き方 / 大前研一
・経営コンサル大前研一氏による自己啓発書。仕事を、本体組織が担当する「非定型業務」と、アウトソーシングする「定型業務」に分類して定義すべき、などの主張に納得。

 

08位『幕が上がる / 平田オリザ
・高校演劇部が舞台の青春小説。ストーリー大枠はベタな部活ものだけど、役者として演じること・演出の面白さや、「演劇」という一つのことに夢中になる姿がとても魅力的に感じられた作品。

 

07位『ニコニコ哲学 川上量生の胸のうち / 川上量生
ニコニコ動画川上量生氏の思考法・働き方についての本。発想が斜め上過ぎて常人では参考になりそうもない話が多いけど面白かった。一番印象に残ったのは、出勤・食事が不規則な社員(プログラマ)のために、体操服の女性が朝弁当を無料で手渡す「女子マネ弁当」の話。

 

06位『ハーモニー / 伊藤計劃
・科学技術と医療が発達した21世紀後半の世界を舞台にしたSF小説。テーマは「平和で秩序が保たれた管理社会と、自由だけど混沌とした世界、どちらが幸せか?」みたいなことで、深く考えさせられる。結末も衝撃的で、物語最後の世界の姿は想像するのが難しく、その解釈について読んだ人同士で語り合いたくなる作品。

 

05位『ハワイイ紀行 / 池澤夏樹
・旅行で行く前に予習として読んだ、ハワイ諸島の歴史・自然に関する紀行エッセイ。ハワイが地球上でどれだけ独特な場所なのかを知ることができるので、もしハワイに行く人がいたら、ぜひ読んでほしい。

 

04位『わかりあえないことから──コミュニケーション能力とは何か / 平田オリザ
・劇作家 平田オリザ氏による「コミュニケーションのあり方」に関する新書。演劇論・学校教育論・日本語論から始まり、哲学、日本と欧米の文化比較論まで、だんだん話のスケールは飛躍しつつも、斬新かつ論理的で情熱的な主張。特に、「コミュニケーション能力」を「周りの空気を読む能力」と「異文化を理解した上で自己主張する能力」に二分化して考える点は、目からウロコだった。

 

03位『世に棲む日日 / 司馬遼太郎
大河ドラマ「花燃ゆ」があったので、僕にとって人生何度目かの再読。吉田松陰高杉晋作の波乱万丈な一生の物語を通して、人にはそれぞれ時代の中で為すべき役割があって、寿命の長短は人それぞれあるけど、その中で精一杯生きないといけないんだ、と思わせてくれる。もちろん多くの部分フィクションなのだろうけど、幕末の志士達が活躍してくれたから今の時代があるのだということを忘れてはいけないと思う。

 

02位『虐殺器官 / 伊藤計劃
・近未来、米軍暗殺部隊が主人公のSF&ミリタリー小説。科学技術が発達した未来に起こるかもしれない残酷な出来事を通し、今の現代社会の問題点を考えさせてくれる思考実験的な内容のSF。「戦争・内戦・テロ・虐殺は、なぜ完全には無くならないのか?」という問題提起を与えてくれ、頭の中を最もグラグラさせてくれた作品。

 

01位『旅のラゴス / 筒井康隆
・主人公が失われた文明の知識を求めて旅するSFファンタジー小説。1位の理由は、物語中盤、主人公が古代人の書物を何年間も読み漁る描写が素晴らしく、彼の読書と知識獲得を僕も体験させられている気持ちになって、どっぷりと世界観に浸ることが出来たから。「歴史は全ての学問の基礎」「小説は自分の世界を忘れさせる麻薬」など、読書好きにとって示唆深い表現が出てくることも大きな魅力で、文句なし2015年のBEST1。

f:id:yukkie1973:20151026001711j:plain